「スキーって始めるのに準備が大変そう…」
そんなイメージを持っていませんか?
実はスキーを始めるときに必要な道具のほとんどはレンタルできます。最初から全部揃えなくても大丈夫!この記事では、初心者がスキーを始めるときに必要なものや、レンタルと購入の判断ポイントを分かりやすく紹介します。
スキーに必要な道具とは?
まずは基本的なスキーグッズを整理してみましょう。
メインとなる装備
- スキーウェア
- スキー板
- スキーブーツ
- ストック
小物類(必須アイテム)
- ゴーグル
- グローブ
- 帽子(ニット帽など)
あった方がいいアイテム
- 日焼け止め(雪の照り返しで日焼けします)
- リフト券を入れるパスケース
- スマホやお金を守る防水ケース
初心者であれば、5〜6万円程度で一式揃えることも可能ですが、まずはレンタルから始めるのがおすすめです。
道具ごとの解説
スキーウェア
防寒性・防水性があり、動きやすい設計のウェアです。高機能なものほど値段は高くなりますが、1万円前後のウェアでも十分実用的。
「自分が気に入ったデザインを選ぶ」ことが大切です。好きなウェアを着て滑ると気分も上がります!
初心者や続けるか分からない人は、まずはレンタルできるスキー場を選びましょう。
スキー板
初心者向けの板で問題ありません。
ただし板は持ち運びが大変なので、車で行けない人はレンタルがおすすめ。
ストック
ストックの長さは「身長の68%」が目安です。市販品は5cm刻みで販売されているため、端数になった場合は切り上げて選びましょう。
最近は長さを調整できるタイプもあるので、迷ったらそちらが便利です。もちろんレンタルも可能です。
スキーブーツ
初心者は柔らかめで幅広のブーツが履きやすく、疲れにくいです。
こちらもレンタル可能なので、最初は購入せずに試してみるのが無難です。
小物類(レンタルできないもの)
- ゴーグル:2重レンズのものは曇りにくくおすすめ
- グローブ:防水性が高いものを選ぶ
- 帽子:ヘルメットをかぶる場合でも、薄手のインナーキャップがあると快適
小物はレンタルできない場合が多いので、事前に準備しておくことを強くおすすめします。
レンタルで始めるのが安心
ここまで読んで「けっこう道具が必要じゃん」と思った人もいるかもしれません。
でも安心してください。実際には、ほとんどのものがスキー場でレンタル可能です。
- スキー板・ブーツ・ストック → レンタル可
- スキーウェア → 多くのスキー場でレンタル可
- ゴーグル・グローブ・帽子 → レンタル不可が多いので持参推奨
つまり初心者は 「ほぼ手ぶら」でスキーに行けるんです。
費用感の目安
- フルレンタル(板・ブーツ・ストック・ウェア) … 1日5,000〜8,000円程度
- ゴーグル・グローブ・帽子 … 購入で5,000〜10,000円程度
「続けるかわからないけど体験してみたい!」という人は、まずレンタルで1〜2回滑ってみてから購入を検討するといいでしょう。
まとめ
- 必要な装備はレンタルでOK。最初から全部買う必要はない
- 小物(ゴーグル・グローブ・帽子)は自分で用意するのがおすすめ
- 費用は初心者なら5〜6万円で一式揃えられるが、まずはレンタルで試すのが安心
- 何より「これを着て滑りたい!」と思えるウェアや道具を選ぶことが一番大事
スキーは道具の数こそ多いですが、最初はレンタルで十分楽しめます。
変に悩まず、まずはゲレンデに出て雪の上を滑る気持ちよさを体感してみましょう!
その経験が、次に自分に合った道具を揃えるきっかけになりますよ。
これで「スキーを始めるには何が必要?」という疑問はスッキリしたはずです。
ぜひ今年はスキー場デビューして、冬の楽しさを全身で味わってみてください⛷️✨
コメント