鈴鹿セブンマウンテン竜ヶ岳登山|宇賀渓から日帰りルートを徹底紹介【絶景&山ごはん】

登山

宇賀渓キャンプ場の駐車場からスタート

竜ヶ岳登山の拠点となるのは 宇賀渓キャンプ場の駐車場。広く整備されていて安心して車を停められます。ここから竜ヶ岳の山旅が始まります。


登山口の標識を確認

宇賀渓から入山すると、すぐに「竜ヶ岳 湯ノ尾根コース」の標識が見えてきます。道標がしっかりしているので、初心者でも安心です。


岩場を越えて進む

登り始めると、岩場など、ちょっとスリリングな場所もありますが、気を付けて進めば一番楽しい場所になります。


稜線に出て爽快な景色

樹林帯を抜けると、一気に視界が開けて稜線歩きに。ここからは竜ヶ岳の山頂が見え、草原状の広がりがとても美しい景色に変わります。


山頂直前の道

山頂に向けて最後の登り。一本道の先にゴールが見えてくるこの瞬間はワクワクが最高潮に!
ここまでの道のりで疲れてたので、これがめちゃくちゃ長い道のりに見える。けど、歩いてみると意外とそこまで遠く感じなかったです。


竜ヶ岳山頂に到着!

標高1,099.6m、竜ヶ岳の山頂に到着!山頂は広々としていて開放感抜群。誰がこんなところまで看板持ってきたんだろう?


山頂でのご褒美「山ごはん」

登山の楽しみの一つが山頂でのごはん。今回はゆで卵、カップヌードルカレー味、そしてコーヒーで至福のひととき。絶景とともに味わうと格別です。

カップヌードルの写真は特にお気に入り!!


下山ルートで出会う滝

少し寄り道は必要ですが、下山ルートでは美しい滝や清流にも出会えます。透明度の高い水と自然の造形美に癒やされながら、ゴールを目指しました。


登山記録データ

今回の登山は 距離10.5km/標高差約850m/所要時間約5時間半。ジオグラフィカで記録したルートデータは以下の通りです。
上のルートで登って、下のルートで下山しました。


まとめ

宇賀渓から竜ヶ岳への登山は、駐車場のアクセスの良さ、変化に富んだルート、そして山頂からの大展望と、充実度の高い日帰り山行でした。
初心者から中級者まで楽しめる、おすすめの鈴鹿セブンマウンテンの一座です。

登山に有用なアプリまとめ|初心者おすすめの地図・天気・登山届アプリ | とるくぶろぐ

 

コメント